SATANTA革製品を長く愛用するための保管方法 | SATANTA

NOTES

革製品を長く愛用するための保管方法

丈夫で高級感のある革製品。 長く愛用したいアイテムですが、どのように保管すれば良いか分からない方も中にはいらっしゃると思います。では、革製品を取り扱う際、どのような点に気をつけると良いのでしょうか。


直射日光を避ける

太陽光が当たる場所で保管すると革が焼けてしまい、色褪せや変色の原因になります。蛍光灯によっても革が変色する場合がありますので、保管する際は光の当たらない場所に置きましょう。


湿気と乾燥に注意する

革製品にとって湿気は大敵です。閉めきった状態が多く空気の流れが遮断されている室内や、押入れに長期間保管していると、革製品の寿命が縮まる恐れもあります。湿気の少ない風通しの良い場所に保管するか、定期的に換気を行う、除湿剤を用いて湿気を取り除くなどの工夫をすると良いでしょう。その際に注意すべき点として、乾燥のしすぎには注意して下さい。必要以上に除湿をすると革が乾燥してしまい、酷い時はひび割れを起こす原因になります。特に、梅雨の時期や夏場は湿気の多いシーズンなので、湿気と乾燥に気をつけながら保管しましょう。


カビを発生させない

革製品に発生する白い斑点はカビです。カビは独特の臭いがするだけでなく変色の原因となります。他のバッグと重ねて保管する方がいらっしゃいますが、カビの好きな環境を自ら作っているようなものですから注意して下さい。長く愛用するためにも時々陰干しをするなど、こまめにお手入れしましょう。

型崩れを防ぐ方法

革素材のバッグや洋服を保管すると気になるのが型崩れです。型崩れを防ぐためには、引越しや郵便物を送る際に役立つエアキャップや紙類を詰めておく事をおすすめします。新聞紙で包んで保管する方がいらっしゃいますが、印刷の臭いやインクが付着する恐れがありますので、新聞紙は使用しないようにしましょう。


『SATANTA』では、バッグや財布、ベルト、アクセサリーなどレザー製品を豊富に取り扱っています。どれも丁寧に製作しておりますので、大切な方へのプレゼントにもおすすめですし、自分へのご褒美にお使いになる方もいらっしゃいます。また、お客様自身がお持ちのアイテムに、ビーズやスタッズ、レザーなどを用いてハンドメイドカスタムする事も出来ます。世界にひとつだけのアイテムをぜひ手にして下さい。